普段からメルカリで商品を出品している方であれば
商品が売れた後に「購入者からお取引をキャンセルしたい」
こういったメッセージを貰うことが極稀にあるかと思います。
そこで今回は、私の実例をもとに購入者都合で取引をキャンセルする際に出品者側がやることについて解説していきます。
購入者都合で取引キャンセルする際に出品者がやるべきこと
それでは早速、私がやっている取引キャンセルの申請手順について解説します。
① 取引キャンセルする前に購入者としっかりメッセージのやり取りをする
取引をキャンセルには双方の合意が必要になります。
そのため、取引のキャンセル申請を行う前に購入者としっかりメッセージのやり取りをします。
その方がお互いに不安になることなく、スムーズに進むと思います。
② 取引キャンセルを行う
お互いに合意の意志が決まったら、取引画面の一番下に表示されている「この取引をキャンセルする」をクリックします。そうすると、入力フォームに切り替わるので下図を参考に入力していきます。
なお、「理由の詳細」欄は、取引相手に「申請理由」としてそのまま表示されるので注意して入力した方が良いです。
入力が完了したら「キャンセルを申請する」をクリックします。



③ 取引キャンセルが完了するとメルカリからメッセージが届く
「キャンセルを申請する」をクリックすると、取引画面の最上部に「キャンセル申請中です」と表示されます。
無事に、取引キャンセルが完了(=成立)すると、メルカリからメッセージが届くので、これで作業は完了になります。


その他、お取引に関して疑問点がある場合は
以下にメルカリ公式のリンクを貼ってますので、そちらからご確認お願いします。
コメント