【ChatGPTが対処法を提案】3Dプリンターでトラブルが生じた際に使えるGPTsを作ってみた!

試作検証

先日、ChatGPTに課金してGPT-4にグレードアップしました!

ChatGPTの新機能「GPTs」が2023年11月にリリースされ、任意の目的に応じたオリジナルのGPTsがノーコードで作れるようになったので、今回は興味本位で作ってみたGPTsをご紹介します。

スポンサーリンク

GPTsとは

ChatGPTについてはある程度ご存知の方も多いと思いますし、触れると長くなってしまうので軽く「GPTsとは何か」だけ解説しておきます。

GPTsとは月20ドル課金した人だけが使えるChatGPTの機能の一つで、プログラミングの知識がなくても自然言語のみ(ChatGPTとの会話形式でもOK)で特定の目的に合わせてツールを作れる機能になります。

もちろん作成したツールは都度カスタマイズが可能で、使い手によってはビジネスの現場でも大いに役立つツールが開発できる大変便利な機能の一つと言えます。

  • プログラミングの知識がなくてもオリジナルのツールが開発できる
  • DALL-EやWebブラウジングなどの機能を組み合わせできる
  • 外部サービスとのAPI連携ができる
  • 作成したGPTsを公開、共有できる
  • 多くのユーザーに利用されるツールを開発できれば収益化もできる
スポンサーリンク

オリジナルGPTsの作り方

簡単にオリジナルGPTsの作り方について解説します。

GPTsでツールを開発する際は「Create」と「Configure」の2つの方法があります。

順番に解説します。

Createはとても簡易的

chatgptの画面①

Createでツールを開発していく場合は、とても簡単で「GPT Bullder」と会話形式で下記のステップで進めていきます。

  • Step1:どのようなGPTsを作成したいのか要望を伝える
  • Step2:GPTsの名前を決める
  • Step3:GPTsのロゴを決める
  • Step4:GPTsを保存する

Step3まで進むとツールが作成されるので、右画面のプレビューで動作を確認します。

修正したい点があれば「GPT Bullder」にチャットで指摘します。この繰り返しの作業でブラッシュアップしていく流れになります。

こんな感じでCreateでは誰でも簡単に作れちゃいます。

Configureは本格的

chatgptの画面②

一方、Configureは本格的な作り込みが可能です。

項目の詳細は省略しますが、Configureの場合は「GPT Bullder」で自動入力されていた項目を自身で入力していく流れになります。

Createよりもより高度な設定が可能です。

Createで一通り作った後に、Configureのタブに切り替えても修正ができます。

スポンサーリンク

3Dプリンターでトラブルが生じた際に使えるGPTsのご紹介

本題の今回作った「3Dプリンターでトラブルが生じた際に使えるGPTs」についてご紹介します。

このGPTsは上記で解説した「Configure」で作ったツールになります。オリジナルGPTsが作れることを知り、どんなものかとチャチャッと(1時間程度)作ったツールです。(作り込んではいません)

ただ、Webブラウジング機能を利用しているので、ある程度ユーザーの質問(トラブルの内容)に対して的確な対処法を提案してくれるだろうと思っています。

オリジナルGPTsの画面①

例えば、「フィラメント詰まりはどう直したら良いか」聞いてみると、以下のような回答が貰えました。青色で示されているダブルクォーテーション[”]にカーソルを合わせると参照元のサイトが表示されます。

オリジナルGPTsの画面②

今回作成したGPTsは以下のリンクから確認ができます。

⇒ 3Dプリンターのトラブル解決GPTs

気になった方は使ってみて下さい^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました