
ステージに定着はするが、一部剥がれてしまう。
これの原因と対処方法を知りたい。
こういったお悩みにお答えします。
■本記事の内容
・1層目の一部が剥がれてしまう原因と対処方法
1層目が定着しないというトラブルはよく起こりうる症状だと思います。
その中でも「定着はするが、一部剥がれてしまう」ということで悩まれている方もいるのではないでしょうか。
本記事では写真の赤印のようになってしまう原因と対策方法について解説します。

1層目の一部が剥がれてしまう原因
※私の経験に基づいた見解です。
写真と同じような状態になった経験がある方なら、お分かり頂けるかもしれませんが、これはノズルから吐出されたフィラメントがステージに接し、エクストルーダーがXもしくはY方向へ移動する瞬間、吐出されたフィラメントの端がノズル先端に付着して引っ張られるような感じで剥がれ、その結果、写真のような状態になってしまうのです。
印刷開始と同時に横から観察していると、その様子が分かると思います。
このようにノズル先端にフィラメントが付着してしまう原因は、ノズル先端の摩耗や劣化によりフィラメントが付着しやすい状態になってしまっていると推測しています。
当時のノズルと新品のノズルを比較してみました。
これは流石に使いすぎですが、このようにノズルの状態が悪くなると上記のような症状が起こり始めます。当時に限った話ではなく、同じ状態になった際にノズルを確認すると先端がすり減り、黒く焦げていましたね。
一度、ノズルの状態を確認してみて下さい。

1層目の一部が剥がれてしまう時の対処方法
いきなりノズル交換するのではなく、まずはノズル交換以外で考えられることから取り組んでみて下さい。その際は、こちらをご参考にして下さい。
明らかにノズルが劣化していると判断できる場合は、こちらを参考にノズル交換して下さい。
まとめ
本記事では、1層目の一部が剥がれてしまう原因と対処方法を私の経験に基づき解説しました。
以上、ご参考になれば幸いです。
コメント